Products Archive
Lemnos は1988年に始まるGANBARAシリーズ(デザイン:川崎和男)の開発から現代まで、デザインオリエンテッドな製品を作り続けています。
約40年に渡り、時を超えて愛される名品の数々を発表してきたLemnos のデザインの歴史をご覧ください。
TOP About Lemnos Products Archive

1988
HOLA
川崎和男
1980
1986年より川崎和男氏との協業を開始。ブランド名を GANBARA(ガンバラ)として自社商品の開発をおこないます。なかでも1988年にデザインされた HOLA は、「20世紀を最も表現した THE CLOCK」としてニューヨークのクーパーヒューイット美術館に永久保存されるなど、不朽の名作として今なお世界で高く評価されています。

1988
ILUS
川崎和男

1988
TROS
川崎和男

1989
PEBBLE
川崎和男
1980
1986年より川崎和男氏との協業を開始。ブランド名を GANBARA(ガンバラ)として自社商品の開発をおこないます。なかでも1988年にデザインされた HOLA は、「20世紀を最も表現した THE CLOCK」としてニューヨークのクーパーヒューイット美術館に永久保存されるなど、不朽の名作として今なお世界で高く評価されています。

1990
mikros HOLA
川崎和男
1990
1990年、加藤孝志氏デザインの SESSA (セッサ)ブランドの商品開発をおこないます。
ポストモダンの時代背景のなか、SC-3000、PASPIE、SC-7など樹脂枠を効果的に活用したアート性の高い商品がグッドデザイン賞をはじめ、多くのデザイン賞を受賞します。

1990
etazooM1-407
etazoo milano

1991
DAZZLE
高田博

1992
ASTEROID
Lemnos Design Group

1993
HUYGENS
川崎和男

1994
SESSASC-3000
加藤孝志

1994
SESSASC-5
加藤孝志

1994
AIRAS1-406
島崎爽助

1994
SESSASC-40
加藤孝志

1994
SESSASD-50
加藤孝志

1995
PASPIEPC-6
加藤孝志

1995
SESSASC-45
加藤孝志

1995
SESSASC-3500
加藤孝志

1996
SESSASC-7
加藤孝志
1990
1990年、加藤孝志氏デザインの SESSA (セッサ)ブランドの商品開発をおこないます。
ポストモダンの時代背景のなか、SC-3000、PASPIE、SC-7など樹脂枠を効果的に活用したアート性の高い商品がグッドデザイン賞をはじめ、多くのデザイン賞を受賞します。

2000
ERIAS
Lemnos Design Group
2000
コピー商品の氾濫により商品づくりの方針を変更。木枠やプライウッド枠の加工・開発に着手、高田製作所の鋳造技術を活用した鋳物の時計など独自の技術や素材、環境負荷に配慮した企画を開始します。
渡辺力氏デザインの RIKI CLOCK や AZUMI デザインの Edge Clock 、塚本カナエ氏の Drops draw the existence など Lemnos を象徴する商品が生まれました。

2001
Plywood clockT1-017(1)
森豊史

2002
Edge Clock
AZUMI

2003
Drops draw the existance / Aggressive
塚本カナエ

2003
RIKI CLOCK
渡辺力

2004
STOCK
森豊史
2000
コピー商品の氾濫により商品づくりの方針を変更。木枠やプライウッド枠の加工・開発に着手、高田製作所の鋳造技術を活用した鋳物の時計など独自の技術や素材、環境負荷に配慮した企画を開始します。
渡辺力氏デザインの RIKI CLOCK や AZUMI デザインの Edge Clock 、塚本カナエ氏の Drops draw the existence など Lemnos を象徴する商品が生まれました。

2005
Lump
森豊史
2005
RIKI CLOCK の成功により渡辺力氏とのプロジェクトを推進させていきます。
60年代から70年代にかけてデザインされた名作を渡辺力モデルとして復刻生産し、現代のモダンなスタイルに向けて広く訴求していきます。RIKI CLOCK RC や RIKI STEEL CLOCK など電波時計の展開を開始。美しいデザインに機能を充実させ、真にユニバーサルな時計を目指しました。

2005
kehai
小泉誠

2007
小さな時計
渡辺力

2007
RIKI CLOCK RC
渡辺力

2008
RIKI STEEL CLOCK
渡辺力
2005
RIKI CLOCK の成功により渡辺力氏とのプロジェクトを推進させていきます。
60年代から70年代にかけてデザインされた名作を渡辺力モデルとして復刻生産し、現代のモダンなスタイルに向けて広く訴求していきます。RIKI CLOCK RC や RIKI STEEL CLOCK など電波時計の展開を開始。美しいデザインに機能を充実させ、真にユニバーサルな時計を目指しました。

2010
CARVED
寺田尚樹
2010
プロダクト、建築、グラフィックなど幅広い領域のデザイナーとの協業を実現させて商品力を高めていきます。地域の特徴を活かした素材の活用、新たなカテゴリーの創出を目指したカッコー時計等、様々な角度から Lemnos の魅力を発信していきます。寺田尚樹氏のアイスクリームを大好きになってもらうためのプロジェクト 15.0%は、素材特性を活かした新規性の高い商品として広く認知され大ヒットします。

2010
CUCU
奈良雄一

2010
Campagne
Lemnos Design Group

2011
15.0% ice cream spoon
寺田尚樹

2011
珪藻土の時計
奈良雄一

2012
日比谷の時計
渡辺力

2013
AWA CLOCK
粟辻デザイン

2013
時計台の時計
小池和也

2014
dandelion
nendo

2014
fun pun clock
土橋陽子
2010
プロダクト、建築、グラフィックなど幅広い領域のデザイナーとの協業を実現させて商品力を高めていきます。地域の特徴を活かした素材の活用、新たなカテゴリーの創出を目指したカッコー時計等、様々な角度から Lemnos の魅力を発信していきます。寺田尚樹氏のアイスクリームを大好きになってもらうためのプロジェクト 15.0%は、素材特性を活かした新規性の高い商品として広く認知され大ヒットします。

2015
Quaint / Orb
安積伸
2015
新たな市場の開拓を目指して高価格帯の魅力的な商品を発表していきます。安積伸氏による真鍮鋳物と特殊な着色技術によってもたらされた掛け時計 Quaint / Orb や世界から注目を集めているデザインオフィス nendo とのコラボレートによるcuckoo-collection、美しく佇む靴べら 芯/SHIN など数々の商品が世界から高い評価を受けることになります。

2016
eki clock
五十嵐威暢

2017
芯/SHIN
小林幹也

2018
CARVED CUCU
寺田尚樹

2019
cuckoo-collection
nendo
2015
新たな市場の開拓を目指して高価格帯の魅力的な商品を発表していきます。安積伸氏による真鍮鋳物と特殊な着色技術によってもたらされた掛け時計 Quaint / Orb や世界から注目を集めているデザインオフィス nendo とのコラボレートによるcuckoo-collection、美しく佇む靴べら 芯/SHIN など数々の商品が世界から高い評価を受けることになります。

2020
RIKI RING CLOCK
渡辺力
2020
コロナ禍でのライフスタイルの変化に伴い、インテリアにおけるクロックの重要度が増し、多様化するスタイルに合わせた柔軟な開発を実現していきます。
注目の若手デザイナー、北川大輔氏デザインのFluct が12年ぶりとなるレッドドット・デザイン賞を受賞し評価を高めました。そして、小林幹也氏とのコラボレートにより初めての家具製品 根/KON を発表します。時計製品以外の開発を強化することで、レムノスのモノづくりのこだわりや空間提案の重要性を表現しています。

2021
Fluct
北川大輔

2022
根/KON
小林幹也
2020
コロナ禍でのライフスタイルの変化に伴い、インテリアにおけるクロックの重要度が増し、多様化するスタイルに合わせた柔軟な開発を実現していきます。
注目の若手デザイナー、北川大輔氏デザインのFluct が12年ぶりとなるレッドドット・デザイン賞を受賞し評価を高めました。そして、小林幹也氏とのコラボレートにより初めての家具製品 根/KON を発表します。時計製品以外の開発を強化することで、レムノスのモノづくりのこだわりや空間提案の重要性を表現しています。